翻訳と辞書
Words near each other
・ ライヴ・イン・ロンドン (カーペンターズのアルバム)
・ ライヴ・イン・ロンドン (ザ・ビーチ・ボーイズ)
・ ライヴ・イヴル
・ ライヴ・イーヴル
・ ライヴ・ウィズ・ブリテン・シンフォニア
・ ライヴ・ウッド
・ ライヴ・エイド
・ ライヴ・エラ '87〜'93
・ ライヴ・エラ '87~'93
・ ライヴ・オン・プラネット・アース
ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007
・ ライヴ・キラーズ
・ ライヴ・クラッシュ
・ ライヴ・クリーム
・ ライヴ・クリーム Vol.2
・ ライヴ・シーンズ・フロム・ニューヨーク
・ ライヴ・センテンス
・ ライヴ・トラッカー
・ ライヴ・ヌード・ギターズ
・ ライヴ・ネイション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007 : ミニ英和和英辞書
ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007 : ウィキペディア日本語版
ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007[ちょうおん]

ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007』(Live over Europe 2007)は、イギリスプログレッシブ・ロックバンドジェネシス2007年に録音・発表したライブ・アルバム。2007年に行われた再結成ツアー「ターン・イット・オン・アゲイン・ワールド・ツアー」のうち、ヨーロッパで録音されたライブ音源を収録している。
== 背景 ==
1996年にバンドを脱退したフィル・コリンズが復帰し、更にサポート・メンバーのとも伴った編成で、2007年6月11日のヘルシンキ公演よりジェネシスの再結成ツアーが開始された〔日本盤CD(VJCP-68861・62)ライナーノーツ(片山伸、2007年11月25日)〕〔NME News Genesis kick off reunion tour in Helsinki | NME.COM - 2015年1月14日閲覧〕。その後バンドはヨーロッパとアメリカでツアーを続け、とりわけローマチルコ・マッシモで行われたフリー・コンサートでは50万人を動員〔Genesis: 'The special chemistry' of an awesome supergroup | Daily Mail Online - article by Nick Pryer - 2015年1月14日閲覧〕。ローマ公演の模様は、2008年に映像作品『ホエン・イン・ローマ...ジェネシス 2007』として発表された。一方、本作は複数の公演のライブ音源を実際のセットリストと同じ曲順で収録しており〔、CDのトラック・リストには各曲の公演地が明記されている。
収録曲の大部分は、コリンズ、マイク・ラザフォードトニー・バンクスの3人編成の時代に発表された曲である。ただし「イン・ザ・ケイジ」、「シネマ・ショウ」、「ファース・オブ・フィフス」、「アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク」、「カーペット・クローラーズ」はピーター・ガブリエルスティーヴ・ハケットも在籍していた時代の曲で、「ファース・オブ・フィフス」はインストゥルメンタルの部分のみ抜粋された〔。また、「アフターグロウ」、「リプルス」、「ロス・エンドス」はハケットも含む4人編成の時代の曲である。
「カンバセイションズ・ウィズ・2・ストゥールズ」はコリンズとトンプソンのドラムスをフィーチャーしたインストゥルメンタルで、まず2人がドラムスティックでストゥールを叩き、それからドラム・バトルに移行する構成となっている〔。なお、トニー・バンクスは2008年のインタビューで「彼(コリンズ)からストゥールを演奏するアイディアを最初に聞かされた時、冗談かと思ったよ。ところが、彼は真剣だった」「本当に見事な移行だったよ。問題があるとすれば、それで時間が倍になったことぐらいかな」と語っている〔Genesis packs extras in 'When in Rome 2007' DVD - USATODAY.com - article by Mike Snider - 2015年1月14日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ライヴ・オーヴァー・ヨーロッパ 2007」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.